fc2ブログ
『幻球楼』ご来場、ありがとうございましたー!
2012-10-03 Wed 23:13

個展期間中、数年分の「!」を使ったように思います。
苦手なんですよねスピード感が。
脳が疲れる。

さて、オメガアルゲアでの個展『幻球楼 ~ファントム・スフィア・ベルヴェデア~』の会期終了より何やかやでぼちぼち1ヶ月が経とうとしています。
今更ではございますが、ご来場くださいました皆様、誠にありがとうございました。
TwitterでのPOSTを拾ってまとめたものがございますので、会場の空気を一部でも味わっていただけるかと思います。

人形師 美少女 個展『幻球楼 ~ファントム・スフィア・ベルヴェデア~』関連ツイートまとめ

あと、今回の出展作品のWeb図録も。

【『幻球楼』出展作品Web目録】


展示の構成について、少し振り返ってみたいと思います。

“人間存在を一個の文章とみなした上で、それを「球体=助詞」で区切り再構成する表現を通じて、現実へのアクセスの再構築を図る展示”

が、展覧会コンセプトでした。

出展作品は球体関節人形9体・立体3点・イラスト4点・冊子1種類の、計16点でした。
立体作品の内1点はギャラリー側ではなく誘導の意味も込めてカフェダイナー側に展示してました。


Amb_Comp.jpg

イラストを除く、展示室内の12点(冊子は2冊展示してたので)は、概ね線対称の位置に展示していました。
左右対称または、前後対称。
配置自体は対象ですが、展示する作品によってアシンメトリを構成しました。
全体を太極図として構成し、白と黒の匣作品2点がそれぞれ、陰中の陽・陽中の陰と云う見立てでした。
正面の壇上を三尊が占め、本尊を子の方角と見たときに坤(ひつじさる・裏鬼門)の方角から艮(うしとら・鬼門)を覗くよう、人形の視点を体験する『導視管』を配置。
子を0度としたとき、艮は23.4度を中心とした方角帯。
地軸の傾きで出来た空隙により鬼(たましい)が入り込む方角です。
なんか道教と陰陽道と仏教混じってますがまぜこぜはぼくの趣味ですのでご容赦を。
ついでにぼくの球体関節人形全体に対する見立てはスーパーカミオカンデなので、人形それぞれも展示空間も、未知の粒子を観測するための装置でもあるのです。
さぁこんがらがってまいりました。


その辺のエッセンスを詰め込んだテキストとして、冊子『幻球楼 Phantom Sphere Belvedere』を作成し、50部限定(エディションナンバー入り)として販売していました。
本を介して繋がるコミュニティ空間であるオメガアルゲアの特性を活かして、展示の一部を持って帰ってもらおうという魂胆です。
魂胆て字面も結構好きなんですよねぼく。
冊子

残部がいくらかありますので、こちらはオメガアルゲアさんで委託させてもらってます。
お求めの方はお早めにどうぞー。


今回は什器もゼロから制作(螺旋階段以外)しました。
螺旋階段はばらした状態でうちから持ち込み。
螺旋階段、貸し出しもしてますのでお気軽にご連絡くださいー。




アイコン作品・『忘却の残滓』は、球体関節人形界全般に対してのぼくの問い掛けです。
忘却の残滓

なぜ球体なのか。
穴の形も、構造も、全てに理由がある。
そうでなくてはならない。
なにかの反応が起こるとよいな。



さて、個展も無事に終わって今後の展開なのですが、来月10/20(土)15:00から開催の『STEAM GARDEN Episode:3 ~蒸気の国のアリス~』に出展致します。
STEAM GARDEN episode:3 蒸気の国のアリス ~Alice in steam world~

蒸朧工房の新作はなんでしょかなんでしょか。
まだ構想段階ですが、何某かご用意できるかと。
あとは夏コミで好評だったリペイントマスクも販売予定ですー。
乞うご期待!
 
スポンサーサイト



別窓 | 人形/報告 | コメント:0 | トラックバック:0 | top↑
第3回OMEGAボックス展 審査論評会 寸録。
2012-01-11 Wed 12:46
 
こないだの日曜に開かれた、OMEGAボックス展の論評会の様子です。
聴きながら取ったメモを文字起こししてみました。
メモ書きなので当然漏れも結構ありますが、ご容赦ください。
(以下、敬称略とします。)

■2012/01/08(日) 18:30~ 第3回OMEGAボックス展 審査論評会
中野 OMEGA ALGEA
選者(並んでらした順):
・OMEGA ALGEA 吉川宏海
・夜想編集長 今野裕一
・イラストレーター 富崎NORI
・トーキングヘッズ叢書編集長 鈴木孝

吉川5票、他三名は10票を自由投票、計35票。
最多得票者をグランプリとし、各版元ごとの最多得票者を版元賞とする。


第3回OMEGAボックス展 審査論評会 寸録。の続きを読む
別窓 | 人形/報告 | コメント:0 | トラックバック:0 | top↑
放浪展示 『飄飄式上海乗風界水中心』について。
2011-05-15 Sun 00:33
 
デザインフェスタVol.33、一日目に参加された皆様、お疲れ様でした。
今回ぼくは一般参加ながら「放浪展示」と銘打って、非同期・非公式・非申込にてデザインフェスタに出展を果たしております。
これにはきちんと理由があります。
抗議です。

デザインフェスタは今回から、目に見えて明確に変質したと感じています。
移動演奏の禁止、ペットの連れ込み禁止、それから申し込み開始時期の大きな前倒し。
特に申し込み開始時期を、開催当日の実に1ヵ月半も前の4月頭に設定したことに、ぼくは強い不信感を抱いています。

デザインフェスタは当初、多くの人に開かれた、新しい風を歓迎するイベントでした。
ぼくの感覚を信じるならば概ね2年前までは少なくともそうでした。
運営トップの人員が刷新されたとも聞きます。
それも恐らくは関係があるのでしょう。

次回申し込み開始時期は、確か二つ前のVol.31までは開催当日でした。
前回で少し前倒し、今回は実に1ヵ月半の前倒し。
既に600ブース前後が埋まっていると漏れ聞きました。
デザインフェスタに当日やってきた人が「面白そうなイベント! 参加したい!」と思っても、角地のブースなどよさそうな場所はもう押さえられている。
少しでも出遅れると、両日参加も侭ならない。
そういうことが続くと、出展面子の固定化を招き、新しい風の入らない、澱んだイベントになってしまいはしないでしょうか。
いつ行っても同じ面子、に、ちょろっと新しい人たち。
そんなところに辿り着くのを是とする保守的なイベントだったかな、とぼくは首を傾げます。

恐らく、震災の影響もあるのでしょう。
でもそれ以前に、募集時期を前倒しにした大きな理由は資金繰りの悪化による自転車操業なのだろうなとぼくは推察しています。
ただ、それは分かるにしても次回からはきちんと「次回の申し込みは当日から開始」としてほしい。
資金繰りが難しいなら、スポンサー企業を増やすべく営業に力を入れて欲しい。
申し込み時期の前倒し、などという場当たりは、今回を最後にして欲しいのです。
理念を曲げてまで続けるようであれば、それはもう『デザインフェスタ』ではない。
頼むから、戻って欲しい。
門戸を広く開放する、何でも受け入れ呑み込む素敵なイベント、自由闊達なデザインフェスタに。
今ならぎりぎり間に合う。
澱んでしまってからでは立ち行かない。


そう云う叱咤を籠めて、今回の『放浪展示』を実行に移しました。
ぼくは出展料を払っていません。
一般入場の費用だけです。
ささやかな展示ではありますが、抗議の表れとして、明日も朝から『飄飄式上海乗風界水中心』を放浪展示します。


今日廻って声を掛けてもらった色いろなブースでも、この話をしました。
皆さん概ね同じ意見でした。
我われは、自由なデザインフェスタを愛しています。


ぼくの姿を見かけた方、気軽に声を掛けてください。
皆さまとお逢いできるのを楽しみにしています。
DF33.jpg

 
別窓 | 人形/報告 | コメント:2 | トラックバック:0 | top↑
トレジャーフェスタ血風録。
2010-06-28 Mon 09:56

そんなわけで(枕詞)、トレジャーフェスタ in AKIBAにディーラー参加してきました。
結局ゼロ睡眠で望むこの体たらく。
当初4体並行で制作してた新作人形ですが、スケジュール的に無理臭かったので絞り込みました。
早めに1体先行完成に方針を振ってればもう少し余裕があったんですが‥とほほ。

新作人形はおよそ40cm、作品名は『無銘』です。
名前をつけない、という名付け。



ぼくの人形には珍しく着彩してます。

223528_22251627_38large.jpg 223528_22251821_227large.jpg
223528_22243462_248large.jpg 223528_22243212_146large.jpg

トレジャーフェスタ血風録。の続きを読む
別窓 | 人形/報告 | コメント:0 | トラックバック:0 | top↑
デザフェス報告。
2010-05-20 Thu 20:21
 
ナガレ01 全景2日目 ナガレ02

Design Festa Vol.31 C-0953 『天鍵地錠』、無事に会期を終えました。
応援・ご協力いただいた皆様、ありがとうございましたー。

今回の展示はかなりの強行軍になりました。
まぁ毎度のようにも思いますが。
テーマを練り込んで研ぎ込んだおかげで、強く印象に残る展示が構成できたと自負しております。
mixiのフォトアルバムにて当日の写真をご覧いただけます。


ついでにmixiコミュも貼っときます。
[mixi] ○● 人形師 “美少女” ●○
デザフェス報告。の続きを読む
別窓 | 人形/報告 | コメント:0 | トラックバック:0 | top↑
| ○● 上海乗風界水中心 ●○ | NEXT