2010-04-03 Sat 18:22
告知日記書く前に、もぞもぞしてることをTwitterでTweetしたので抽出転載してみる。 -*- こないだ、馬車道に良くんが出てる芝居を観に行った。 観に行った、で正しいのかあれ。 コロール、「このままでそのままであのままでかみさま」。 大楽公演だった。 会場入口でパンフレットその他を渡され、会場内席は特になくどこで観てもいいこと、立ってても座っててもいいことを告げられた。 ので、ぼくは終始座らず、うろうろ移動しながら芝居を観た。 中盤を過ぎて佳境に差し掛かろうとしていたとき、演者の一人がぼくに対し、「邪魔、ダサい」と云い放ってきた。 役としてなのか演者としてなのかは分からない。 終演後に訊けばよかったとそこだけ後悔している。 が。 どこにいてもよい、立っていても座っていてもよいと云ったのは、主催側である。 客席と舞台、客と演者を分けなかったのは、主催の挑戦だろう。 ぼくは臆病者ながらもその挑戦に乗った。 結果、罵倒された。 どちらも悪いかもしれないし、どちらも悪くないかもしれない。 演劇という表現に対しぼくなりの表現型を以って臨んだのであって、それについて是非を問うのは無為なことだと思う。 ぼくは演者と観客の境目をあやふやにしたかったし、事実していたと思う。 あの瞬間までは。 罵倒された瞬間、ぼくは境界線のこちら側に引き摺り下ろされた。 舞台から押し出された、が正しいか。 収縮したぼくを掬い上げたのは良くんだった。 罵倒した彼からぼくを遠ざけながら、ぼくの手を取り良くんは声高く宣言した。 「あんな奴の云うことは聞かなくていい!」と。 あくまで役としてそれをやり遂げ、ぼくは再び宙ぶらりんな位置に戻った。 ただ、そこはそれまでの自由な場所ではなかった。 そんなわけで、素敵な舞台だったのだけれど、勿体無かった。 その上で、良くん-東京ディスティニーランドという役者に対する信頼は以前にも増して確かなものになった。 そういう体験だった。 あの舞台での出来事を呑み込むまでに4日かかった。 今のぼくには確かなことなどそう多くは語れないけれど、一つ云える事があるとすれば、表現者は相手を呑み込んで何ぼである。 呑み込まずに消化など出来ない。 栄養になど出来ない。 形になど出来ない。 -*- なんかそんなようなことがありました。 あったりもしました。 さて、告知日記だー。 もりもり書こう、山積みだ。 スポンサーサイト
|
2010-02-13 Sat 15:09
こないだやや久し振りに芝居観たですよ。 ダルカラの谷賢一さん脚本の当てられ書き、『幸せの歌をうたう犬ども』初日、2/2、新宿タイニィアリス。 それと2/3、中野の出てた『北枕動物園へようこそ』、高田馬場ラビネストの杮落とし公演。 杮と柿は違う字ですよ念のため。 幸せの歌をうたう犬ども、は、演者がやりたいキャラクタを脚本家に押し付けて、10人集まったキャラクタを脚本がうんうん唸りながら筋に捻じ込んでいくという前代未聞な舞台でした。 なんともタイニィアリス的な舞台。 観たい人だけ観に行けばいい、そういう芝居。 不思議と心地よかった。 北枕動物園は太平洋戦争末期の動物園を主軸に据えた人間劇、のような。 正直憲兵組の3人の力量でなんとか持ってた舞台だと思う。 あれもこれもと脚本に枝葉をつけていくのはいいが、度を過ぎれば鉢を殺す。 盆栽は引き算の美。 で、その次の4日は夕方からうらたと合流して秋葉原。 Noahさんの人形展覧会が開かれてる『月夜のサアカス』に連れてってもらいました。 ギャラリー以外の場所での展示、とても参考になる。 あとはなんか胡乱な秋葉散策と相成りました。 地下冥途喫茶に引き込まれるなどした。 秋葉だと行くとこにしか行かないので新鮮でございました。 昨日、建国記念の日。 午前中辺りから暫く依頼の所用をああでもないこうでもないとこねくり回してグロッキィ。 夕方から浅草橋へ。 清水真理さんの人形展『片足のマリア』。 初日ということでオープニングパーティ開催とのこと、真理さんに云われて初めて知る。 で、せっかく浅草橋まで来たので前から気になっていたMAKIIMASARU FINE ARTSでの展示*2を覗きに足を伸ばす。 会場にいた作家さん、兵頭さん・舩木さんとお話。 研ぎ澄まさねば、という意識を新たにするなど。 パラボリカ・ビスに戻ると人がもりもり増えてたり。 定めて清水さんの人徳に依るものでせう。 名刺切らしてたので手書名刺を即興で作ってご挨拶。 気になってた方がたともお話できて重畳。 大いに刺激を受ける。 そして寺嶋さんは体調優先でがんばってくださいまし。 無理しちゃめーよ。 散会、そのまま居残り面子でお食事など。 山ちゃんには初めて行ったけどどの料理もなかなかよい。 Noahさんと漸くお話できまった。 1年ちょっと振りのナガレさんとも人形写真のことであれこれ談義を。 いい時間でした。 よし。 いろいろしよう。 いろいろ。 |
2006-08-29 Tue 15:57
先週金曜晩、お仕事を終えてDさんこと松本さんの舞台を観に行きました。 南阿佐ヶ谷シアターシャイン、演題は『この手の先に見える明日へ』。 シアターシャインには初めて行ったのですが、天井も舞台も高くて、よい空間でした。 最近観に行ったお芝居が解離性ぽいものかエアスタかという云わば両極端だったので、その中間位置でなおかつはっきり個性のある芝居を観られてなんというか人心地つきました。 矢張り芝居の懐は深い。 |
| ○● 上海乗風界水中心 ●○ |
|