fc2ブログ
獺祭放蕩記。
2006-09-20 Wed 00:32
 
ぇー、人形作業の進捗の次第ですが、順調に遅れております。
むむむ。
昨日漸く心材を全て削り出せたので、今晩から粘土盛り付けを始めていく予定です。
が。
今日は夕刻より職場先輩の送別会。
昨日は昨日で結局銀玉2をA・B両班観た後朝まで打ち上げに参加してました。
同窓会の乗りですね何だか。
事前に午前半休を取っていたので、本日は午後から出勤致しました。

つまるところ遊び過ぎ。
か。
ただ、遊びながらもイメージは折り重ねて押し広げて暴走させておりますので、全く何もしていないわけではないのです。
 
獺祭放蕩記。の続きを読む
スポンサーサイト



別窓 | 人形/制作日誌 | コメント:0 | トラックバック:0 | top↑
ひとつのこたえ。(つくるということ。)
2006-09-13 Wed 20:08
 
それはちょうど、自分を掻き混ぜるような行為なのだ。
他者を自分に近付ける。
自分を他者に近付ける。
どちらか、或いはその両方。

重ねては悔い、悔いては重ね。
離れ、欲し、求め、与えられ、奪い、失い、手放す。
溜まる澱、交接の残滓。
果てに我が手に残るところは限りなく少なく、身にも付けず、只管に吐き出してゆく。
精神の過食と拒食、華燭と虚飾、繰り返し、繰り返し、少しずつ、縋るように。
視線は遥かな高みの矩形の空と正円の天に向かい、例え体温の泥の中でのたうつとも。

この龍は臓腑の中、今まさに喰い破らんとうねり、唸り、吼ゆる。
喰らわせてやるものかよ。
敷き伏せて、御してくれよう。


そしてわたしは、指先から、龍を放つ。
それが、
つくるということだ。
 
別窓 | 随想 | コメント:2 | トラックバック:0 | top↑
工程進捗管理表。
2006-09-08 Fri 15:59
 
人形制作、わたしの進捗がいかばかりか道にない方には判り辛いかと。
現在の工程は心材作成。
これから粘土を盛っていきます。

わたしの手順で行くと、工程はこんな感じ。
 
工程進捗管理表。の続きを読む
別窓 | 人形/制作日誌 | コメント:0 | トラックバック:0 | top↑
| ○● 上海乗風界水中心 ●○ |