fc2ブログ
京都行くよ!
2010-07-19 Mon 15:18
 
盆過ぎ辺りに京都に参ります。
K1ドヲルで人形展示の最中ですのでので‥。
細かい話はこの日記の最後ら辺で。

で、もう1週間経っちゃいましたが先週末は横浜で蠢いておりました。
横浜ヴァージンフェスタ2010、場所は横浜港大桟橋。
くじらのおなかだか背中だか。
スロープの多い独特な構造で、慣れるまでは迷路でした。
そんなで搬入には少し梃子摺りましたが、無事に開場までには形になりました。
ほんとのところ無事でも何でもなかったんですが‥。
本番前日に一部パーツが崩壊の憂き目に遭いまして、必死の思いで継ぎ直して修復を済ませ、会場に着いて設営しようと思ったら今度は関節の球体が一つ足りない。
どうやら家に忘れて来た様子のそのパーツを急場凌ぎで複製し、どたばたながら無理やり帳尻を合わせたというのが実際のところでした。
お手伝いのモイラにはそれはもう感謝してもし切れないのでした。
お写真こちら。↓
横浜ヴァージンフェスタ2010 と、その周辺。


横浜ヴァージンフェスタは今回が第1回。
イニシャライズということもあってか運営・参加者とも何かと暗中模索な点も多かったように思いますが、既存の何処からも外れたイベントにはなってたように思います。
デザフェスに比べて作家間の交流が濃密なイベントでした。
横浜ヴァージンフェスタ


今回展示したのは、先般のデザインフェスタで展示した『天鍵』の修正版。
顔の作りとか膝周りとかかなり手を入れたので、印象もだいぶ変わったのではないかと思います。
大好きな如意輪観音菩薩の座相・『輪王座』を組ませて展示しておりました。
まぁ本来の輪王座とは足の左右が逆なんですが。
人性で仏性を押さえ込んでるんでしょうか。


1日目を終えた晩は何年か振りの中華街で散策&晩餐。
この街の嘘臭さと生っぽさが同居してる感じが好きです。
また今度、ゆっくりと変なもの探して漫ろ歩きたいもので。


さて、お話変わってイッツマン。
吉祥寺【匣の匣】にて開催しておりました長期展示『方之三乗』、先日7/15で第1期の展示を終えました。
翌日の7/16からは展示替えを施して『方之三乗』第2期展示を開始しております。
期間は半年、来年1月までです。
現在展示しているのは人面疽仮面と旧作の球体関節人形『不可視』ですが、来月中には最新作を展示できるかと思います。
乞うご期待。
Box Gallery & 雑貨 enginBox 『匣ノ匣』


その【匣の匣】でもフライヤー展開しておりますが、来週末7/24(土)より高円寺マッチングモールにて、少女写真家・胡子の個展『Cocopedia』がスタートいたします。
初日と最終日には胡子が過去に撮影した映像作品を上映予定。
イベントではぼくも手ずからのお菓子で来客方方を歓待致しますのでので。
久しくやってなかったお菓子作りを再開しようと七転八倒しております。
こちらの会期は8/28まで。
お誘い合わせの上是非どうぞ。
selfer.


あとなんだっけ。
あぁそうだ、京都行き。
8/17(火)、K1ドヲルをはじめ京都各所を和装で漫ろ歩きしようと目論んでおります。
今んとこ考えてる立ち寄り先は、昔人形青山/K1ドヲル、WRIGHT商會、下鴨神社、蚕ノ社、その他諸諸。
ご一緒できる方は是非どうぞー。
ご連絡お待ちしております。
昔人形青山/K1ドヲル


今回の京都の展示について、7/28発売のTalkingHeads Vol.43にて情報を載せていただいております。
ありがたい限り。
書店にない場合はAmazonでの取り扱いもございますので、是非ご覧下さいますよう。
TH No.43「秘密のスクールデイズ~学校というフェティッシュ」



そんなで、これからいよいよ夏本番でございます。
個人的にはゲネもWSも本番もやって要らんのですがまぁ季節が季節らしいのは大事なことなので。
暑さに弱い冬生まれでございます。
台風と入道雲に蹴散らされながら這いつくばってやり過ごそうと思います。
鳥は高く天上に歌い、知ろし召すお天道様の下にコントラストは一層明瞭さを増す。
子供らよ夏に遊べ、走り回り目一杯の笑顔を汗に濡らし疲れを抱いて深く眠れ。
ぼくはせめて夜を涼みつつこのめまぐるしい季節を乗り越えよう。


どんどんと暑くなるばかり。
皆さまどうぞご自愛ください。
ぼくが行き倒れてたらやかんの麦茶でも恵んでもらえればどうにか生き永らえますので。
 
別窓 | イベント/報告 | コメント:0 | トラックバック:0 | top↑
<<明日以降の予定。 | ○● 上海乗風界水中心 ●○ | K1ドヲル、展示開始。>>
この記事のコメント
コメントの投稿
 
 
 
 
 
 
  管理者だけに閲覧
 

この記事のトラックバック
トラックバックURL

| ○● 上海乗風界水中心 ●○ |