2010-09-23 Thu 01:47
時系列ごちゃごちゃですが、コミケの後の京都旅行の話でも。 コミケの話は‥まぁなんかわりといつもどおりでした。 2日目のとなコスで大天使4人組見つけて一緒に写真撮ったりした程度。 あと色いろと新しい人と知り合ったりとか前から気になってた方に挨拶したりとか。 ほらわりといつもどおり。 京都へは2泊3日。 初日は荷物ごろごろさせながらWRIGHT商會行ったり。 日が落ちてからは、五山送り火を眺めつつ晩酌したりなどしてました。 屋上で見てたので一応五山全部見えました。 まぁ妙法と左大文字はほぼ御所の森で隠れちゃってましたが‥。 ![]() 2日目は和装でうろうろ。 先ずは出町柳のパン屋さんでおいしいコロッケパンなど買い込んで、糺の森を抜けて下鴨神社へ。 そう云えば木嶋坐天照御魂神社の池って『元糺の池』だったような。 なんか関係あるんかしら。 下鴨神社の後は北大路。 駅で関西方面の友達と合流して、ぼくの人形を展示してる昔人形青山/K1ドヲルへ。 7月頭から9月末まで3ヶ月の展示。 つまり現在もまだ展示中。 関西の方はまだ御覧になってなければ是非どうぞ。 ●昔人形青山/K1ドヲル 実は丁度夏季休業中だったのですがそうと知らず訪ねてしまい、ご主人のご厚意で特別に開けていただきました。 申し訳なや。 一緒に行った面子を放ってご主人と人形話を。 なんか皆さん色いろとごめんなさいありがとう。 北大路を後にして祇園へ移動。 ぎょくえんでかき氷。 お店ちっちゃいので回転が遅く、小一時間表で待つ。 おばちゃんがもうなんちゅうか京都のおばちゃん全開でいっそ清清しい。 かき氷はふわふわでするすると融けておいしかったです。 あんコーヒーも思ったよりまともにおいしかった。 ![]() ぎょくえんの後は先斗町を抜けて西京極方面へ。 所用で二手に分かれる。 ぼくの方は、大阪住まいで京都に余り詳しくないという友人を連れてあちこち案内。 扇子屋さんがよい佇まい。 あと同時代ギャラリーの2010展を覗いたり。 別れた面子とは晩に一部再合流して、うち一人の馴染みの店があるという先斗町のお座敷へ。 飲んだくれながら盛り上がる。 そこから、2次会的にカラオケへ。 店に入る前に外国人観光客に捕まったりなどしながら入店。 面子から予想してたけどだいぶ酷いことになった。 飛び道具まみれ。 ふらふらになりつつ宿へ。 京都の夏は晩まで暑い。 3日目はほぼ土産漁りのみにて。 いっつも予定詰め込みすぎてどたばたするので、あっさりめのスケジュールで臨んで万万歳。 旅行に限らず、隙間があると予定詰め込んじゃう癖はほんとに何とかすべきであるのです。 京都旅行はそんな感じでした。 したー。 ![]() |
管理者だけに閲覧 | ||
トラックバックURL
![]() |
| ○● 上海乗風界水中心 ●○ |
|