2006-09-08 Fri 15:59
人形制作、わたしの進捗がいかばかりか道にない方には判り辛いかと。 現在の工程は心材作成。 これから粘土を盛っていきます。 わたしの手順で行くと、工程はこんな感じ。 ・イメージ練り、スケッチ、エチュード ↓ ・原画(原寸大) ※2面図(正面/側面) ↓ ・心材パターン出し ↓ ・パターン転写 ↓ ・心材切り出し・削り出し ↓ ・粘土盛り付け(粗) ↓ ・乾燥、分割、心材取り出し ↓ ・再接合、粘土盛り付け(細) ↓ ・関節擦り合わせ あとは延延調整作業。 ゴム紐入れて組んで、ばらして、擦り合わせて、眼球入れて、髪作って。 あと表面処理とか。 この調整が一番手が掛かるというか、手を入れてしまうというか。 そして今どこかと云うと上から5段目です。 心材の削り出し。 予定では8月中に次の「粘土盛り付け(粗)」までは進めてる筈だったのですが、例によって例の如くずれ込みです。 粗盛は早い内にやっとかないとどんどん気温が下がって乾燥まで時間が掛るようになってしまいます。 既に朝晩結構涼しいしね。 たまに寒いくらい。 その分、暑さにやられて手が止まったりとかはないので‥まぁどっちもどっちかな。 両方云い訳です。 実のところまだ完成形のイメージが固まってません。 前のとりこのときもそうだったのですが、ある程度できてみないとどんな子になるか、どんな個になるか、が判らないのです。 先ずは作り進めて、そこから拾い出して、研ぎ出して。 手を動かして初めて見えてくる予感。 「男は度胸、なんでもやってみるものさ。」 http://imasa.parfait.ne.jp/sexy/ ヤマジュン先生‥。 なるほど、心得ました。 |
管理者だけに閲覧 | ||
トラックバックURL
![]() |
| ○● 上海乗風界水中心 ●○ |
|