2007-05-31 Thu 18:42
と、云うわけで何とか乗り切りました、デザインフェスタVol.25。 今回の出展は「団体本部」のサポートだったのですが、味付けはかなり上海乗風界水中心に寄っておりました。 漸く写真も載せられましたので、併せてご覧下さい。 因みにmixiでは動画も公開しています。 ![]() ![]() 展示内容のメインは、人間の動きを真似るロボット『アクトロイド』の動きを真似る人間と、アクトロイドを後ろで制御するオペレータ・野島与次郎さんの人形。 わざと間違った日本語の解説ボードや宣伝書き込みを繰り出して、胡散臭さと「ひょっとしたら本物?」度を上げる作戦で参りました。 なんとなく中国だったらやりかねないという印象が。 ![]() ![]() 構想自体は2月末にスタート。 角地を押さえて準備して、実際に制作を始めたのは4月末、連休直前からの1ヶ月で全体を作りこみました。 野島さんは重量軽減と質感のために、普段使ってるラドール(石塑粘土)に同体積くらいのおがくずを練り合わせて使用。 1/1というサイズに加えて新素材・初のモチーフと、初めて尽くしの制作でした。 手の指は親指・人差し指・中指は内部からテグスで引っ張って動くようにしてたのですが、技術的・スペース的・コンセプト的な理由から、本番では動かしませんでした。 未來型アクトロイド・団体本部試作87号を演じたのは、団体本部主催の中野。 アクトロイドの外装はすまきゅーさんに頼みました。 野島さんの作業服はゆーじさんから、野島ボディの大部分を占める古新聞はドリィさんからのご提供。 ありがたいです。 ありがとう。 当日はお客さんで来てくれたコワレヒトさん・とりかさんが急遽お手伝いを買って出てくれました。 使いっ走りにしちゃいましたがほんとに助かりました。 今回の展示のコンセプトは、今までのデザフェスでわたしがやっていた「人形化」の別アプローチ。 人間の真似をしているロボットを人間が真似する、と云うパラドクス。 そして、人形には人間の真似をさせて、ブースの奥で控えめに隠し気味に佇ませると云う、こちらもまたパラドクス。 中野のパントマイムは流石で、作り物の外見も相俟ってかなりの人数を騙しおおせました。 あと中野とわたしが2人して出かけて空になったブースは野島さんがお留守番してくれてたのですが、コワレヒトさんととりちゃんによると、野島さん周辺をぱしゃぱしゃ撮ってくお客さんが結構な数いたそうです。 野島さんが座ってる机は、天板を除いて釘打ちなしです。 ほぞ組み。 中学以来で作った上に鑿打ちだったのですが、案外しっかり組めました。 木材って凄いなぁ。 ブースの天幕の主骨、それと野島さんの骨組みは竹材で。 竹といえば珍竹林おじさん。 竹製のとんぼのやじろべぇ、前前からきになってたのですがとうとう買っちゃいました。 今回買ったのは後は和風トランプ。 ジョーカーは曲者。 ブースには今回もこっそり風水を盛り込みました。 四隅がちょうど東西南北に当たっていたので、対応させて青・白・赤・黒の房と八卦を。 東は支柱がなかったので青の房は吊るしてませんが、足元にはきちんと卦を埋め込んでおりました。 そして、アクトロイドのベースユニットに見立てたキャリーの周囲には、黄色いテープで八角形を配置。 これで、青龍・白虎・朱雀・玄武・黄龍の各見立てが完成です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() アクトロイドはベースユニットからのリニア給電を受けて、内蔵電池で最大2時間の単独行動が可能。 各社に先駆けて自律型二足歩行を実現しています。 などと微妙にリアルな設定を組み込んで、胡散臭さともっともらしさの間を行ったり来たり。 境界線のスクラップアンドスクラップ。 2日目からは中華な箱を持ち込んで、パフォーマンスの節目節目で金銭支援を募ってみたり。 客がなかなか捌けないので少しでも流すためにと云うのが主目的だったのですが、そこそこの額を投げていただいてありがたい限りでした。 軽く小芝居。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 撤収は例に依って粗方のものをぽぽーぃと捨て去って、行きに比べて1/3ほどの荷物でキャリーを引っ張って有明を後にしました。 新宿のおひつ屋でがっつり白米食べました。 中野がえらい不吉なもの召喚しちゃったのでかつてないほどの鳥肌が。 助けて。 結局その晩夢に見ちゃいましたとさ。 今朝起きたら予想通りの筋肉痛でした。 さてさて次は荊画廊、もりっと準備にかかりますかー。 デザインフェスタVol.25、ご来場いただいた方がた、応援いただいた方がた、そしてご協力いただいた方がた。 誠にありがとうございました。 今後とも、ご期待くださいなー。 |
管理者だけに閲覧 | ||
トラックバックURL
![]() |
| ○● 上海乗風界水中心 ●○ |
|