2010-04-28 Wed 23:18
mixiの自分コミュ、ちまちまいじっております。 参加くださると嬉しいのです。 この週末は色いろとあちこち巡っておりました。 土曜は渋谷の「マリアの心臓」にて開催の『少女アリス展』初日へ。 オープニングイベントとして、寺嶋さん監督の映画『アリスが落ちた穴の中』の上映と、マメ山田さんのマジックショウがございました。 映画漸くで観られたです。 なかなか折り合いがつかず、都内での過去数度の上映に悉く行かれず臍を噛んでおりました。 印象としてですが、ホドロフスキーの『エルトポ』に通じるところがあったように思います。 って我ながらホドロフ好きだな。 エルトポはもう何回観たか分かりません。 目玉の評判も良かったようで、嬉しい限り。 佐吉さんと交わした人形談義が短時間ながら濃密でした。 あと三浦悦子さんに初めて御目文字仕ったり。 テトラさんがPAやってると思わなかったのでやや驚きました。 ![]() 渋谷を発って井の頭線で吉祥寺。 「匣ノ匣」にデザフェスのフライヤ置いて、すぐさま高円寺へ。 ぁ、そうそうデザインフェスタのブース、C-0953です。 改めて。 アトリウムから左側のホールに入ってすぐ左手側です。 高円寺ちょこれーとちわわ。 東京ディスティニーランド1日店長しながら7時間1人芝居『すべての動物は雨の日によく眠る』へ。 名は体を表すの謂いの如く、なんかそんな感じのイベントでした。 辿り着いたのはるきあさんの記録によると第8演目の、『語り版・箱舟に乗りたいのに時刻表がない』の直前。 特に断らずもりもり店内奥に進んで、良くんの後ろの階段に陣取る。 るきあさんから玉子焼きとパスタをもらったり。 今回いつもより良くんとお客との距離が近かったような。 物理的な意味じゃなくて。 ぼくに、と云って良くんが演じてくれたのは、 『流刑地より愛を込めて』 という作品。 閉園時間後の遊園地に集い遊ぶ無言の着ぐるみたち。 着ぐるみというペルソナ。 静かで賑やかでそら淋しくて、仄青い月光に照らされた遊園地。 無人で廻る遊具。 紛れ込んだ客人。 最後の最後でなんもかんもぶち壊す良くん。 好きだそう云うの。 ありがとう。 日曜はえっちらおっちらとポートフォリオを作って、色いろ荷造りして15時過ぎに漸く出立。 新宿Club doctor、『トゲトゲトカゲー』へ。 今回は展示してる人形を抱けるという趣向で参りました。 あと人形関係のスケッチとかポートフォリオとかも展示。 日輪と不可視を連れて行きました。 日輪は指が一本取れちゃってたので展示のみ。 ![]() 抱ける人形+ポートフォリオ+デザフェスのフライヤ+スケッチ、と巧い具合に噛み合ってくれたので、色んな方とお話が出来ました。 嬉しいことです。 あと隅っこでヲタ芸打ったりしてた。 残念なくらい切れのいい動きをしてたと思います。 Meraちゃんは相変わらずだったーよ。 トップバッターって難しいね。 智弓さんの自吊りは初めて観たけどダイナミックで妖艶でした。 素敵。 途中ちょっとどきっとしたけど、大事無く終えたようでようございました。 ことねさんのキャットファイトもほんのり噂には聞いてたけど凄かった。 暴れっぷりが良くんにちょっと似てたのは、鬼気と可愛さが共存してるからかな。 舞怠屋さんの琴と踊りが印象に残ったのは、どちらもぼくの芯に近いものだからだろう。 琴は小さい頃からマザ上さまが弾いていた。 踊りはストリートといわゆる舞踏が混じったもの。 舞踏を見ると特に、身体性、と云う事に意識を絡め取られる。 人形性と並ぶ。 舞踏と人形は同じものに別方向から当てた光が作った影なのだ。 半分意識を飛ばしながら、そんなことをぼんやり脳味噌で捏ねくり廻しつつ眺めていたのです。 さて、デザフェスまでもう間がないわけですが、毎度のことながらまた修羅場で突貫です。 実はまだ芯材も削り出してない状態だったり‥。 何なの? ばかなの? 死ぬの? そんな状況ですが明日は南青山のビリケン商会と渋谷のLOUNGE NEOをハシゴしてきます。 『埜亞/衣倆/森馨 人形展 姫君のまどろむ味蕾』 と、 『アニソンパーティー ***annie*** vol.11』。 真逆とまでは云わないけど、食い合せ悪そうです。 胃腸は丈夫な方です。 何とかします。 そんなで。 連休中はお籠もりして人形とがっぷり四つです。 もしくはがっぷり八つ。 八面六臂の大活躍、怪力乱神語るべからず。 ぁ、そうだ。 こないだの眼帯アリスでnaoさんが写真撮ってくれたので、貼っつけておきます。 ![]() ![]() ![]() |
管理者だけに閲覧 | ||
トラックバックURL
![]() |
| ○● 上海乗風界水中心 ●○ |
|